6月に、宝ホールディングス(2531)から2025年3月末基準の配当金を頂きました。
株主優待制度の変更のお知らせも同封されていました。
期末配当金と株主優待制度の変更(経過措置あり)についてご紹介します。
2025年3月末基準 期末配当金
宝ホールディングス(2531)の2025年3月末基準の期末配当金は、
■1株あたり配当金 31円(100株保有の場合⇒3,100円)
■支払確定日 2025年6月30日
配当金は前期末と比較して、一株あたり29円→31円
2円の増配でした。
宝HDは中間配当はありません。そのため期末配当金=年間配当額となります。
ということで、年間配当も前期比+2円の増配です(29円→31円)
宝HDは株主優待制度が個人株主に人気の銘柄です。
我が家も前期末基準で初めて株主優待品を頂きました。とても良い優待内容だったので現在も継続保有しています。
▼2024年に届いた株主優待品(※旧ブログ記事に移動します)

株主優待制度変更(初回の経過措置あり!)
「株主優待制度の変更に関するお知らせ」も同封されていました。
公式HPにも掲載されている内容と同じです。
▼宝HD株主優待制度変更について
変更内容に概略は
- (変更後)継続保有期間→「1年3ヶ月以上」
- (変更後)3年以上の長期継続保有で優待額加算(100株の場合+300円相当)
継続保有期間が最低1年以上という基準ができたのは改悪ですが、
3年以上継続保有で優待額が増額されるというのは改良ですね。
そして株主優待制度の基準や注意点も細かく記載されています。
公式HPには変更に関するQ&Aのページもありますので、詳しくは各自ご確認ください。
そして、変更内容をよく確認してみると「継続保有期間1年以上」の基準となる期間については2026年3月末基準の初回だけ「経過措置」があるそうです。
この「経過措置」は100株保有の場合、
2026年3月末基準→「継続保有6ヶ月以上」の場合でも株主優待対象者
特別な経過措置ですね。とても良心的!
この経過措置の詳しい基準についても公式HPに記載されていますので要チェックです。