PR

大王製紙から初めての期末配当金(2025年3月分)

株主優待&配当金
記事内に広告が含まれています。

6月に、大王製紙(3880)から2025年3月末基準の期末配当金を頂きました。

今回受け取ったのが初めての配当金になります。

スポンサーリンク

期末配当金

大王製紙の2025年3月末基準での期末配当金は、

■1株あたり期末配当金 7円(100株保有の場合⇒700円)

■支払確定日 2025年6月27日

期末配当金は前期末と比較して、一株あたり9円→7円

年間配当も一株あたり16円→14円

つまり2円の減配でした、残念!

基本的に配当性向は低い銘柄のため、完全に株主優待目的での保有です。

原材料高の影響で減配は予想できていたけれど、やっぱり。

でも配当は少なくても、日用品の株主優待銘柄はこれからも少しずつ増やしていきたいと思っております(現在、日本製紙を既に保有していて優待品のありがたさを実感中だから)

大王製紙といえば「エリエール」製品が思い浮かびますよね。

株式関係書類が届いた封筒、中身を出してみたら封筒の窓から

「エリエール製品のご愛用、ありがとうございます」という水色の文字が出現!

この心遣いがちょっとツボで思わず写真撮ってしまいました。

残念ながら、今回はまだ株主優待基準を満たしていないため優待品は頂けません。

▼大王製紙の株主優待制度

株主優待制度|株式情報|IR情報 | 大王製紙株式会社
大王製紙の「株主優待制度」のページです。当社では、株主の皆様の日頃のご支援に対する感謝の意を込めて、株主優待制度を設けております。

具体的に100株保有の場合、株主優待は最低基準が2つあり、

  • 保有株式数100株以上
  • 保有期間1年以上(同一株主番号で連続して3回以上)

この両方を満たした場合に自社製品セット(1,500円相当)が頂けます。

同一株主番号で連続3回以上というのは、

毎年3月31日及び9月30日現在の株主名簿名簿に連続3回以上記載されるという意味。

だから期末基準日だけ保有していてもダメなのです。

ということで今回はまだ優待品は頂けないのですが配当金だけ先に記録しておきます。

これで大王製紙と日本製紙、両方の株を保有できたので今後(来年以降?)以降は2社から紙パ製品が頂ける予定です。

まだ先ではありますが、エリエール製品が優待として届くのを気長に待ちたいと思います。

▼自分への注意書き(ブログに書いておけば忘れないかな?)

  • ナンピン買いする時には「同一株主番号」に注意しよう!
  • NISA→特定口座でも株主番号は変わるよ!
  • 買って売る前に3回連続基準を再確認してね!
タイトルとURLをコピーしました