11月後半に、ANAホールディングス(9202)から株主優待として2025年版ANAカレンダーが届きました。
毎年「卓上型」を頂いています。
ANA株主優待カレンダーの到着日、そして1月〜12月(卓上型)カレンダーの中身をご紹介します。
株主優待カレンダー 到着日

▪️カレンダー到着日 2024年11月25日
11/25にANAカレンダーがゆうメールで届きました。
2025年ANAカレンダーの表紙は真っ赤な太陽(熊本空港)

ANAカレンダーは「壁掛け型」と「卓上型」の2種類があり、希望の種類を選ぶことができます。
継続株主の場合は、変更しなければ毎年同じタイプのカレンダーが届きます。

カレンダーが届く基準などについては5月に届くグループ優待冊子内にも詳しい記載あります。


我が家はずっと卓上型です。
ANAカレンダー 昨年との違い

(左)2024年版 (右)2025年版
昨年いただいた2024年版のカレンダーと並べて比較してみました。
サイズやカレンダーの構成は同じです。

(左)2024年版 (右)2025年版
でもカレンダー部分を良く見てみると、違いがあることが分かりました。
①日曜・祝祭日の赤字下にアンダーラインが追加
②祝祭日名が追加
この2点が昨年版と違っていることろです。

2025年版カレンダーの日曜・祝祭日の赤文字下にアンダーラインが追加されました。
そして、祝祭日名も追加されています。

赤字日のアンダーラインは右上にある翌月・翌々月のミニカレンダーにも入っていました。
最終ページの翌年分カレンダーにも赤アンダーラインあり。


小さな変化ですが、見やすくなっている気がします。
カレンダーの中身(1月〜12月)
2025年版ANAカレンダーの中身も見てみましょう。
▼1月

▼2月

▼3月

▼4月

▼5月

▼6月

▼7月

▼8月

▼9月

▼10月

▼11月

▼12月

毎月、めくるのが楽しみなカレンダーです。

最終ページは2026年のカレンダーの一覧があるのも便利。
毎月めくるたびに空の旅に行きたくなるような素敵なカレンダーです。
来年も大切に使わせて頂きます。
▼昨年のカレンダーはこちら(※下記リンクから旧ブログに移動します)

  
  
  
  
