PR

ポーラ・オルビスHDから中間配当金(2025年6月分)株主見学会のお知らせ

株主優待&配当金
記事内に広告が含まれています。

9月に、ポーラ・オルビスホールディングス(4927)から2025年6月末基準の中間配当金を頂きました。

スポンサーリンク

中間配当金

ポーラ・オルビスホールディングス(4927)の2026年6月末基準の中間配当金は、

■1株当たり中間配当金 21円(100株保有の場合⇒2,100円)

■確定日 2025年9月5日

■株主関係書類到着日 2025年9月8日

中間配当金は前期と変わらず、一株あたり21円。

現在の年間配当予想は昨年同様、一株あたり52円となっています。

配当額はこの数年横ばい状態。株価の値動きもあまりなくてキャピタルゲインは狙えないけれど配当利回りの良さと株主優待があるので今年も継続保有中です。

株主向け見学会の案内

封筒の中に「株主さま向け見学会のご案内」が同封されていました。

▪️開催日時 2025年11月25日(火)13時〜17時予定

▪️場所 ポーラ化成工業(株)横浜事業所

▪️定員 40名(抽選制)

申込方法は株主向け専用オンラインサイト「Enagement Portal」から。

ハガキや電話などでは受付できないようです。

株主向け専用オンラインサイト「Enagement Portal」は見学会の申込だけでなく、

召集通知等メール受け取り登録、株主通信の閲覧、アンケート回答、動画配信などのサービスがあるので登録しておいた方が便利ですね。

アンケートは専用ハガキも同封されています。

書いて出すのは忘れてしまいがちだから、「Enagement Portal」からサクッとアンケート回答すれば簡単。

株主優待制度一部変更のお知らせ

2026年12月期から株主優待制度が一部変更になります。そのお知らせも同封されていました。

ポーラ・オルビスの株主優待はポイント制。

頂いたポイントで商品の申込ができます。

株主優待制度の変更点は、

①2026年以降は1年以上の継続保有の株主のみに進呈

②新設:5年以上保有で長期優遇ボーナスポイント(+5P)加算 ※5年ごと

3年以上継続保有で20ポイント加算は変わらず。

長く持てば持つほど、ポイント加算の恩恵を受けられますね。

私は2024年12月基準から株主になったためこの2026年基準で考えてみると

【2024年12月基準から100株保有の場合】

  • 2024年12月末基準(継続1年)→15P
  • 2025年12月末基準(継続2年)→15P
  • 2026年12月末基準(継続3年)→15P+20P=35P
  • 2027年12月末基準(継続4年)→15P+20P=35P
  • 2028年12月末基準(継続5年)→15P+20P+5P40P
  • 2027年12月末基準(継続6年)→15P+20P=35P

というポイント付与の流れと認識していますが合っているかな?

3年継続の+20Pは3年以降はずっと付与されて、新たな5年継続ごとに+5Pが5年目だけに付与されるという流れ。

最低100株を1年以上継続する必要はありますが、これは長期保有するメリットはありますよね。

株価は上がらないけれど配当も良いですし、新しい5年ごと継続ポイントがいただけるまでは頑張って保有してみたいと思っています。

関連記事

ポーラ・オルビスHD株主優待ハガキが到着(2024年12月分)
3月にポーラ・オルビスホールディングス(4927)から2024年12月末基準の株主優待案内ハガキが届きました。今年から株主優待の案内はハガキに変わったそうです。初めて届いた株主優待についてご紹介します。2024年12月末基準 株主優待の内容...
ポーラ・オルビスHD株主優待でUVカット2個セットが到着(2024年12月末分)
4月にポーラ・オルビスホールディングス(4927)株主優待で申込した商品が届きました。▪️到着日 2025年4月3日▪️配送業者 ヤマト運輸3月に届いていた株主優待の案内ハガキに申し込み方法などは記載されています。昨年株を保有したばかりなの...
ポーラ・オルビスHDから初めての期末配当金(2024年12月分)
2024年12月基準で初めてポーラ・オルビスホールディングス(4927)の株主になってみました。3月に期末配当金を頂きました。ポーラ・オルビスの株主優待は個人投資家には安定の人気銘柄です。2024年12月末基準 期末配当金ポーラ・オルビスホ...
タイトルとURLをコピーしました